YouTubeで梱包動画をアップしているのですが、その際使っている梱包材について聞かれることが多いのでまとめました。メルカリやラクマ、BUYMA等で使用している共通の梱包材です。お近くの包材ショップで探してみて下さい。私はシモジマ(店舗)で購入していましたが、新型コロナウイルスの影響もあり最近はシモジマのオンラインショップで購入しています。
目次
梱包するならマストバイ!A4OPP袋
OPP袋が初耳の方も多いかもしれません。ショップで紙袋に入れる前に入れてくれる厚手のツヤっとしたビニール袋です。フリマアプリで商品が売れて梱包する場合、以前はショップの袋をリサイクルで使っていましたが、シワがあったり、大きさや数にバラ付きがあったり、しばらく買い物をしていないと「包む物がない!」ということもあり、最低限防水のためにビニール袋(OPP袋)は梱包に欠かせませんので買うことにしました。お店で使われている包材だから、格段に梱包の質が高くなりました。OPP袋はオススメです。

価格:¥385(税込)
【シモジマコード:006798250】
何かと便利なサイズがA4です。ネコポスやゆうパケット、レターパックもこのサイズなので、タテヨコの大きさのバロメーターにもなります。マチはありませんが立体的な物もある程度カバー出来るので一つあると安心です。

動画はこちらhttps://youtu.be/lXlWN0hnnjk
事務用品だから安心長封筒
ポストカードや文房具、コスメ等軽くてかさばらない物は定型・定形外郵便が便利ですが、以前梱包が小さ過ぎて郵便窓口で断られたことがありました。定型の封筒に入れておけば切手を貼ってポスト投函も出来るし、安心です。いくつか使ってきた封筒の中でも「長3号」が使いやすかったのでオススメです。A4のOPP袋も三つ折りにすれば入るのでよくセットで使っています。

価格:¥231(税込)
【シモジマコード:007521800】

動画はこちらhttps://youtu.be/RTRk7hJGiPA
小さな商品にミニポリ袋
カード類や小さなコスメ、また家具家電のネジ類等細々した物をまとめる時に便利なのが小さめのビニール袋です。A4のOPP袋に入れるには小さくて細々した物にオススメです。沢山入っていてお値段も安いので、気兼ねなく使えます。

価格:¥121(税込)
【シモジマコード:006610601】
A4のOPP袋に入れる前にそれぞれをポリ袋に入れることで輸送中にバラバラになるのを防げます。

動画はこちらhttps://youtu.be/BSM9NB_-8Bo
グッズ梱包に便利!小さめテープ付きOPP袋
アニメやアイドルのグッズ梱包動画に登場するのがB8サイズ(!)のOPP袋です。トレカや缶バッジ、キーホルダー等小さめグッズの梱包の質がグッと上がります。テープで留める位置を変えれば様々なサイズに早変わり。

価格:¥143(税込)
【シモジマコード:006798306】
シモジマオンラインショップ
サイズは縦10cm×横7cmです。

動画はこちら
おしゃれで優秀サイズ!大きめ茶封筒
A4のOPP袋に商品を入れたは良いけれど、それを包むお手頃でおしゃれな袋をずっと探して行き着いたのがこちらです。マチなしなのにA4サイズより少し大きめなのでゆうパケットの厚さ3cmにも対応してくれます。薄手なので横幅を削るために折るのも簡単です。クラフト紙なのでガムテープとの相性も抜群。

価格:¥1,452(税込)
【シモジマコード:006525125】
サイズは縦33cm×横25cmです。

動画はこちらhttps://youtu.be/lXlWN0hnnjk
よりショップっぽく!大きめOPP袋
こちらはA3サイズ(A4の2倍)のOPP袋です。大きめのバッグや厚手のセーター、フライパン等、宅急便やゆうパックで送る物に使います。こちらはECサイトでバッグの販売をしている友人から教えてもらい使うように。OPP袋は主にA4サイズを使いますが、大きい物も扱う方におすすめのサイズです。

価格:¥737(税込)
【シモジマコード:006798257】
サイズは縦43.5cm×横31cmです。

動画はこちらhttps://youtu.be/KyV0_tXai_M
かさばる物もらくらく!あると便利な大きめ紙袋
こちらは約A3サイズ(A4の2倍)の紙袋です。前出のA3サイズOPP袋で梱包するような大きな物もしっかり包んでくれます。大きめのバッグや厚手のセーター、ぬいぐるみ、クッション等、主に宅急便やゆうパックで送る物に使います。お店でもらう大きな紙袋のストックを切らしてしまうことが多くなり、こちらもECサイトでバッグの販売をしている友人から教えてもらい使うように。大きめのうちわやフォトハンガーも入ります。

価格:¥885(税込)
【シモジマコード:003262501】
シモジマオンラインショップ
サイズは幅32cm×マチ11.5cm×高40 cm

動画はこちら
テープ類
セロハンテープを使っていたことがありましたが、指紋が目立つのが嫌でメンディングテープを使うようになりました。外装のパッキングにはOPPテープではなくガムテープを使っています。これはコスパもありますが、クラフト紙が好きな私の好みでもあります(笑)

価格:¥533(税込)
【シモジマコード:007565000】
セロハンテープのケースに入れて使っています。幅は12〜15mmくらいが使いやすいです。


価格:¥119(税込)
【シモジマコード:001800824】

クラフト紙の使い心地の良さ
動画はこちらhttps://youtu.be/lXlWN0hnnjk
使い心地で選ぶ
いくつか私のおすすめの梱包材をご紹介しましたが、使いやすそうな物はありましたでしょうか?包材選びにおいてコスパは大切なのですが、私は使い心地を大切にしています。少々高くてもメンディングテープを使ったり、強度は(OPPに比べて)劣るけどガムテープを使ったり。商品が売れたのも嬉しいけれど、相手を想って梱包する時間がとても好きです。ガムテープを破った時に香るクラフト紙の匂い。すりガラスのようなメンディングテープをOPP袋に貼ることでちょっとショップっぽくなった時のワクワク感。梱包が仕上がった時にプレゼントのような雰囲気が出せたら私の中で合格です。自分の心も満たすような梱包を目指すために包材も選んでいます。
梱包材どこで買うのがいいの?
今回ご紹介した商品は全て「シモジマオンラインショップ」(下の画像をタップ)で購入できます。紹介した商品画像下の【シモジマコード】の数字を検索バーに入れると商品をダイレクトに見付けられます。さらに今シモジマオンラインショップでは新規入会で500円クーポンがもらえ、1,100円(税込)以上お買い上げで送料無料になるキャンペーンが2020年5月31日(使用期限は6月30日)まで開催されています。この機会にぜひチェックしてみて下さいね。

[…] 梱包女子厳選★おすすめ梱包材7選 […]
[…] 梱包女子厳選★おすすめ梱包材9選 […]